タグ: axiory

  • Axioryに乗り換えた

    この記事、およびdasaku.orgはFX取引を勧誘するものではありません。当サイトが記載しているFXブローカーは金融庁無登録業者があり、当サイトはいかなる責任は負いません。そのためアフィリエイトリンクを含むものは当サイトに記載しません。

      全国のFXトレーダーの皆様、金融カモの私が参りました。
      この度FXに新規参入()すべく口座開設をしてみました。

      どこで取引するか

      安定のXM?レバレッジ無制限のExness?どかんとイメージのあるFXGT?

      どれも口座開設した覚えがあるので一回も触ったことのないAxioryを選んでみました。ctrader使ってみたいのもある

      さっそくインストール、リアル口座はまだ時間かかりそうなのでとりあえずデモ口座で遊んでみます。
      MetaTraderを批判するつもりはないですが、あのクラシックな、Windowsのコマンドラインよりモダンな感じを受けますね。

      言い忘れていましたがAxioryのナノ口座、レバレッジ1:800が丁度いい気がしてます。
      スタンダート口座のUSD/JPYスプレッドが1.4pips、
      ナノ口座のUSD/JPYが1lot 6ドルなので、

      この手数料のまま6$<1.4pipsになるとき、
      例えば1ドル250円とかにならない限りナノ口座がお得だと思うのでこっちにしました。
      まあ自分で手数料、取引形態を考慮して選んでみてね。

      少額で大きなレバレッジ掛けてもすぐ損切されることが多いので結局は証拠金維持率が600-800%を維持するほどの資金もしくは取引量を調整するのが良いです。

      いきなり取引

      上と同じ画像で申し訳ないのですが、
      左に EUR/USD 、右に USD/JPY を表示していて両方下がっていますね。かつデモ口座なので開始5分でUSD/JPY 0.1Lot売り注文入れました。アホですね。注文時両方USD/JPYのチャートだと勘違いしてました。

      両方USD/JPYにして、左を5分足、右を1日足にして9分経過しました。無事損失くらってますね….
      後から見てもアホらしい取引です。デモ口座だからといって無茶な取引はマナー違反です。

      とまああとからストップロス設定して-2166円に止めましたが、面白いですね。

      こんな感じで、注文時にpips、価格、Balance、Profitとか初期搭載されてるの良いですね。もしかしたらMetaTraderにもあるのかもしれませんが、私は見つけられなかったので見やすい位置にこの設定項目があるの中々好印象です。いちいち計算しなくてもいい感じ。

      「もう少ししたら利益が増える…!」と思って大きな損失を被る優柔不断トレーダーに朗報です。

      良いトレーダーライフを。